南風雑誌(読み)なんぷうざっし(その他表記)Nam Phong Tap Chi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南風雑誌」の意味・わかりやすい解説

南風雑誌
なんぷうざっし
Nam Phong Tap Chi

ベトナムのフランス植民地政府の文学機関誌。 1917年創刊。文学機関誌は先に『東洋雑誌』があり,発行当初はベトナム国民に与える影響にみるべきものがあったが,数年後にはその効果が薄れてきたので,これに代って出された。フランス人マルティが顧問,ファム・クイン (范瓊) が主筆漢文仏文,ベトナム文の3部から成り,フランス,ベトナム提携の精神を鼓吹したが,その結果は国語 Quôc Ngu (ローマ字綴りベトナム語) が大いに普及して,かえって反仏の芽生えとなったので,まもなく廃刊された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む