単器2000kV密閉型試験用変圧器(読み)たんき2000KVみっぺいがたしけんようへんあつき

事典 日本の地域遺産 の解説

単器2000kV密閉型試験用変圧器

(神奈川県相模原市中央区 昭和電線ケーブルシステム(株)相模原事業所)
重要科学技術史資料(未来技術遺産)指定の地域遺産〔第00070号〕。
送電技術開発に大きな役割を果たした装置。〈製作者(社)〉株式会社東芝。〈製作年〉1987(昭和62)年

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む