単相関係数(読み)タンソウカンケイスウ

デジタル大辞泉 「単相関係数」の意味・読み・例文・類語

たんそうかん‐けいすう〔タンサウクワン‐〕【単相関係数】

2つの変量相関関係程度を示す数値。2つの変量の共分散を各変量の標準偏差の積で割った値で、-1から1までの値をとる。1に近いほど正の相関関係、-1に近いほど負の相関関係が強く、0に近いほど相関関係が弱い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む