変量(読み)ヘンリョウ

デジタル大辞泉 「変量」の意味・読み・例文・類語

へん‐りょう〔‐リヤウ〕【変量】

統計で、異なる値をとり得る量。調査対象の性質数値で表したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「変量」の意味・読み・例文・類語

へん‐りょう‥リャウ【変量】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 変化する量。いろいろの異なる値をとることのできる量。
  3. 統計で、調査内容を数量で表わしたもの。身長のようにある区間内の値を連続的にとり得るものを連続変量、得点のように離れ離れの値しかとり得ないものを離散変量という。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む