単純買鉱(読み)たんじゅんばいこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「単純買鉱」の意味・わかりやすい解説

単純買鉱
たんじゅんばいこう

必要な石油ないし鉱物資源を,必要なときに必要な量だけ買うこと。世界的に資源安定供給されているときは,消費者にとって最も有利な資源確保法である。しかし,資源の供給が世界的に窮迫すると,高価格を提示してもなおかつ必要量を確保できないことがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む