単純買鉱(読み)たんじゅんばいこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「単純買鉱」の意味・わかりやすい解説

単純買鉱
たんじゅんばいこう

必要な石油ないし鉱物資源を,必要なときに必要な量だけ買うこと。世界的に資源安定供給されているときは,消費者にとって最も有利な資源確保法である。しかし,資源の供給が世界的に窮迫すると,高価格を提示してもなおかつ必要量を確保できないことがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む