普及版 字通 「卩」の読み・字形・画数・意味


2画

(異体字)
3画

[字音] セツ
[字訓] ひざまずく・しるし

[説文解字]
[甲骨文]

[字形] 象形
人の坐する形。(せつ)も同じ。〔説文〕九上に「瑞信なり。國を守るは玉を用ひ、鄙を守るは角を用ひ、山するは虎を用ひ、土は人を用ひ、澤を用ひ、門關のは符を用ひ、賄には璽を用ひ、路には旌を用ふ。相ひ合するの形に象るなり」とあり、〔周礼、地官、掌節〕の文による。字を符の半体の形とするものであるが、その形とはみえず、人の坐する形で、膝(しつ)()の初文である。食膳に即(つ)くことを(即)といい、相対して坐するをという。その字形中の卩が、すなわち坐する形である。

[訓義]
1. ひざまずく、ひざ。
2. 節の省形として、しるし、瑞信、わりふ、てがた。

[部首]
〔説文〕〔玉〕に令・・厄・・卷(巻)・卻・(卸)および卩の反文など、十三字を属する。色・(危)・(せん)なども、この形を含み、みな坐の形である。

[声系]
〔説文〕に卩声としてなど三字を収めるが、は会意とみるべき字である。

[語系]
卩()tzyet、tsietは声義近く、いずれも膝を屈折する意。卩は全身の形、はその膝頭の部分をいう。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android