卵豆腐(読み)タマゴドウフ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「卵豆腐」の意味・読み・例文・類語

たまご‐どうふ【卵豆腐】

  1. 〘 名詞 〙 料理一種
  2. 豆腐にといた卵を加えて茶碗などに入れて蒸したもの。〔万宝料理秘密箱(1785)〕
  3. だしでのばした卵汁を四角い型に入れて蒸したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の卵豆腐の言及

【卵】より

…以上のゆで卵が殻のままゆでるのに対し,割った卵を静かに熱湯の中へ入れて加熱するものをポーチドエッグといい,いろいろの料理に用いられる。(4)蒸物 茶わん蒸し,卵豆腐などが代表的なもので,いずれも塩,しょうゆ,酒,みりんなどで調味しただしでときのばした卵汁を使う。卵とだしの割合は,茶わん蒸しで1対3,卵豆腐で1対1とする。…

※「卵豆腐」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む