原中山村(読み)はるなかやまむら

日本歴史地名大系 「原中山村」の解説

原中山村
はるなかやまむら

[現在地名]庄内町阿蘇野あその 原中はるなかなど

花牟礼はなむれ山の東麓上重あげじゆう村・井出下いでのした村の南にある。直入なおいり郡に属し、岡藩領阿蘇野組(農民一揆)。「豊後国志」に「田代 旧曰原中山」とあり、田代とよばれていたようである。正保郷帳では原中村と記され田高二一石余・畑高五六石余、阿蘇野郷に所属。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む