田代(読み)たしろ

精選版 日本国語大辞典 「田代」の意味・読み・例文・類語

た‐しろ【田代】

〘名〙 田地。田となっている土地。また、田にするための土地。でんだい
※多度神宮寺伽藍縁起資財帳(801)延暦二〇年一一月三日「合墾田并田代捌拾町肆段参肆拾歩」
山家集(12C後)下「たしろ見ゆる池の堤の嵩添へて湛ふる水や春の夜のため」
[補注]現在も山中湿地について田代と呼んでいる例が少なくないから、まだ開田されていない湿地をいうか。

でん‐だい【田代】

〘名〙 中世、田地をいう。水田。→たしろ
※高野本平家(13C前)三「田代(デンダイ)育王山へ申しよせて」

たしろ【田代】

姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「田代」の意味・読み・例文・類語

たしろ【田代】[姓氏]

姓氏の一。
[補説]「田代」姓の人物
田代三喜たしろさんき
田代松意たしろしょうい

た‐しろ【田代】

田地。田。水田。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「田代」の解説

田代
たしろ

[現在地名]中里村田代

かま川の上流にある。当地から釜川沿いに南下する道は、苗場なえば山北方の小松原こまつばらに至る。中深見なかふかみ(現津南町)の枝村。正保国絵図に高六石余とみえる。天和三年(一六八三)検地帳(中沢久保氏蔵)では田一町余・畑八町余、屋敷持は五人。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「田代」の意味・わかりやすい解説

田代
たしろ

秋田県北東部,大館市北西部の旧町域。米代川支流の早口川,岩瀬川流域を占め,北は青森県に接する。 1956年早口町と山瀬村が合体して田代町が発足。 2005年大館市に編入。中心集落の早口鷹巣盆地大館盆地の頸部にあり,大部分が山地で占められる。主産業は農林業。秋田杉の美林地として有名で,製材地,木材集散地である。タケノコ特産。北部に田代岳 (1178m) があり,山頂近くは高山植物が多く,一帯は田代岳県立自然公園に指定されている。

田代
たしろ

鹿児島県南部,錦江町南部の旧町域。大隅半島南部の肝属山地にある。 1961年町制。 2005年大根占町と合体し錦江町となる。中心地区の麓は江戸時代には薩摩藩集落があった地。国有林が多く,主産業は林業。ほかに畜産と,チャ (茶) ,タバコ栽培が行なわれる。雄川上流の花瀬付近は景勝地で,大隅南部県立自然公園に属する。また照葉樹原生林の豊かな稲尾岳は国の天然記念物に指定されている。

田代
たしろ

静岡県東部,函南町の東部にある集落。多賀火山西斜面に連なる断層盆地群の1つ田代盆地にある。盆地内は沖積地で,水田に利用される。 1930年の北伊豆地震によって,盆地西縁に丹那盆地と同じようにずれた断層が発生した。近くには十国峠があり,伊豆スカイラインなどが走る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「田代」の意味・わかりやすい解説

田代(秋田) (たしろ)

田代(鹿児島) (たしろ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android