原子力安全協定(読み)ゲンシリョクアンゼンキョウテイ

共同通信ニュース用語解説 「原子力安全協定」の解説

原子力安全協定

住民の安全を確保するために、原発立地自治体や隣接自治体と電力事業者が結んでいる協定。異常発生時の連絡態勢や施設変更の際の事前了解などを定めることが多い。ただ、原発事故発生時には県境を越えて被害が拡大する可能性があるため、立地県以外でも協定の締結を求める自治体がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む