原子力発電所(読み)ゲンシリョクハツデンショ

デジタル大辞泉 「原子力発電所」の意味・読み・例文・類語

げんしりょく‐はつでんしょ【原子力発電所】

原子力発電方式による発電所。世界で初めて民生用として建設されたのはソ連(現ロシア)のオブニンスク原子力発電所で、1954年に運転開始。日本初は東海発電所原発げんぱつ。→原子炉補説
[補説]日本の原子力発電所(令和6年9月現在)
名称電気事業者立地場所運転開始年
泊発電所北海道電力北海道古宇郡泊村平成元年(1989)
東通ひがしどおり原子力発電所東北電力青森県下北郡東通村平成17年(2005)
女川おながわ原子力発電所(2・3号機)東北電力宮城県牡鹿郡女川町・石巻市平成7年(1995)
東海第二発電所日本原子力発電茨城県那珂郡東海昭和53年(1978)
柏崎刈羽かしわざきかりわ原子力発電所東京電力新潟県柏崎市・刈羽郡刈羽村昭和60年(1985)
志賀しか原子力発電所北陸電力石川県羽咋郡志賀平成5年(1993)
美浜発電所(3号機)関西電力福井県三方郡美浜町昭和51年(1976)
大飯おおい発電所(3・4号機)関西電力福井県大飯郡おおい町平成3年(1991)
高浜発電所関西電力福井県大飯郡高浜町昭和49年(1974)
敦賀発電所(2号機)日本原子力発電福井県敦賀市昭和62年(1987)
浜岡原子力発電所(3~5号機)中部電力静岡県御前崎市昭和62年(1987)
島根原子力発電所(2号機)中国電力島根県松江市鹿島町平成元年(1989)
伊方発電所(3号機)四国電力愛媛県西宇和郡伊方町平成6年(1994)
玄海原子力発電所(3・4号機)九州電力佐賀県東松浦郡玄海町平成6年(1994)
川内せんだい原子力発電所九州電力鹿児島県薩摩川内市昭和59年(1984)

廃止措置中
名称電気事業者立地場所運転終了年
女川原子力発電所(1号機)東北電力宮城県牡鹿郡女川町・石巻市平成30年(2018)
福島第一原子力発電所(1~4号機)東京電力福島県双葉郡大熊町平成24年(2012)
福島第一原子力発電所(5・6号機)東京電力福島県双葉郡双葉町平成26年(2014)
福島第二原子力発電所東京電力福島県双葉郡富岡町・楢葉町令和元年(2019)
東海発電所日本原子力発電茨城県那珂郡東海村平成10年(1998)
美浜発電所(1・2号機)関西電力福井県三方郡美浜町平成27年(2015)
敦賀発電所(1号機)日本原子力発電福井県敦賀市平成27年(2015)
大飯発電所(1・2号機)関西電力福井県大飯郡おおい町平成30年(2018)
浜岡原子力発電所(1・2号機)中部電力静岡県御前崎市平成21年(2009)
島根原子力発電所(1号機)中国電力島根県松江市鹿島町平成27年(2015)
伊方発電所(1号機)四国電力愛媛県西宇和郡伊方町平成28年(2016)
伊方発電所(2号機)四国電力愛媛県西宇和郡伊方町平成30年(2018)
玄海原子力発電所(1号機)九州電力佐賀県東松浦郡玄海町平成27年(2015)
玄海原子力発電所(2号機)九州電力佐賀県東松浦郡玄海町平成31年(2019)
ふげん原型炉日本原子力研究開発機構福井県敦賀市平成15年(2003)
もんじゅ(原型炉)日本原子力研究開発機構福井県敦賀市平成28年(2016)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「原子力発電所」の意味・読み・例文・類語

げんしりょく‐はつでんしょ【原子力発電所】

  1. 〘 名詞 〙 原子力による発電を行ない、その電力を各所に送る施設原発
    1. [初出の実例]「原子力発電所では原子核の反応によって熱を得て蒸気機関を働かせ発電機を動かしています」(出典:弁証法はどういう科学か(1955)〈三浦つとむ〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原子力発電所」の意味・わかりやすい解説

原子力発電所
げんしりょくはつでんしょ
nuclear power plant; atomic power station

原子炉の中でウランプルトニウム核分裂を持続して進行させ,核分裂の連鎖反応で発生するエネルギーを熱エネルギーにして引出し,これを利用して蒸気タービンを回転させて発電を行う発電所。原子力発電所に使う原子炉には,いろいろな型式があるが,軽水炉,ガス冷却炉から次第に高速増殖炉新型転換炉を開発する方向に進んでいる。軽水炉は濃縮ウランを燃料とし軽水を減速冷却材に用いる型式で,沸騰水型と加圧水型がある。天然ウラン低濃縮ウランを用いて黒鉛を減速材に,炭酸ガスを冷却材に使うガス冷却炉は,コールダーホール型原子炉または改良コールダーホール型原子炉と呼ばれている。開発が進められている高速増殖炉はウラン 235を核分裂させつつ,ウラン 238に中性子を当ててプルトニウムとし,核燃料を増殖させながらエネルギーを起させようというものである。また高速増殖炉と軽水炉,ガス冷却炉の中間的な新型転換炉も研究されている。原子力発電所の建設,運転については,経済性,安全性が特に重視されている。安全性については,日本では特に耐震性が重視されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の原子力発電所の言及

【原子力】より

…55年にはジュネーブで国連の主催による原子力平和利用のための国際会議(いわゆるジュネーブ会議)が開かれ,原子力発電技術の内容,世界的ウラン資源の賦存状況などが公開された。54年にソ連では初の原子力発電所(5000kW)の運転が開始されている。
[原子力発電技術の進展]
 世界最初の原子力発電は1951年12月20日,アメリカのアイダホ州アルゴンヌ研究所における実験用高速炉に蒸気発生器と蒸気タービンを連動して行われた。…

【原子力発電】より

…加圧軽水型発電所など)が,技術的な理由により蒸気の過熱はふつう行わないので,タービンには飽和蒸気が流入することになる。蒸気タービンサイクルのほかに,ガスタービンサイクルの研究も行われ,またMHD発電,熱電子発電,放射線による直接発電などの構想もあるが,原子力発電所で実用されているのは蒸気タービンサイクルだけである。
[原子力発電の特徴]
 原子力発電の長所を以下に挙げる。…

【蒸気原動所】より

…このほか地熱発電所も蒸気原動所の一種であって,火山地帯に井戸を掘り,それから噴出する蒸気をそのまま,あるいは熱水を用いて得られる蒸気をタービンに導いている。なお,原子力発電所は,原子炉を熱源とし,原理的には蒸気原動所と同じサイクルを用いて発電を行っているが,原子炉に重点が置かれるため,蒸気原動所と区別して分類している。火力発電原子力発電地熱【田中 宏明】。…

【電力系統】より

…したがって電力系統とは,電気を大規模に発生するいろいろな型の電源設備と,電気を輸送に適した形にととのえる変電所,変換所,開閉所や,電気を輸送する架空線,地中線,電気を分配する配電線などの流通設備と,工場,ビルディング,一般家庭などのさまざまな需要家を総合したものであり,地域的にも日本全国に広がった多種多様で膨大な設備が含まれている。 電源設備には,固定費(設備費,用地費,人件費,税金など)は安いが,可変費(燃料費,運転費,保守費など)の高い石油火力発電所,固定費は高いが,可変費の安い原子力発電所,その中間に相当する石炭火力発電所,水資源を利用する水力発電所,地熱,太陽熱,太陽光,風力などを利用する発電所がある。 経済的な特性と定出力発電に適した特性により原子力発電所はベース電源として用いられる。…

※「原子力発電所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android