すべて 

原発の使用済み核燃料

共同通信ニュース用語解説 「原発の使用済み核燃料」の解説

原発の使用済み核燃料

原発で燃やし終わった核燃料で、長期間にわたって極めて強い放射線を出し続ける。政府は、全てを再処理してウランプルトニウムを取り出し再び燃料として使う計画だが、青森県六ケ所村の再処理工場はトラブル続きで完成が遅れている。国内の原発敷地内では、計約1万8千トンを貯蔵プールや金属製容器(キャスク)に一時保管しているが、既に貯蔵容量の75%に達し、保管場所の確保課題となっている。電力各社はキャスク保管に加え、プール内の燃料の間隔を狭めて貯蔵容量を増やす「リラッキング」などの対策を進めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む