原発の営業運転

共同通信ニュース用語解説 「原発の営業運転」の解説

原発の営業運転

定期検査に入っていた原発が、原子力規制員会の最終的なチェックに合格した後に始める本格的な運転川内原発1号機は東京電力福島第1原発事故後、2011年5月に定検で運転を停止し、ことし8月に再稼働した。稼働しても最終チェック合格までは「調整運転」と呼ばれ、法令上は定検中の試運転という位置づけとなる。合格すると規制委から定検の終了証が交付され、営業運転に移行する。通常、営業運転に移ってから13カ月以内に次の定期検査に入る。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む