参り歩く(読み)まいりありく

精選版 日本国語大辞典 「参り歩く」の意味・読み・例文・類語

まいり‐あり・くまゐり‥【参歩】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
  2. 高貴な場所や、高貴な人のもとへ参上しまわる。あちこちの高貴な人のもとをめぐりあるく。
    1. [初出の実例]「心ひとつをくだきつつ、あなたこなたへ、くるくるとまいりありき」(出典:たまきはる(1219))
  3. 参詣しまわる。何回も参詣し通う。
    1. [初出の実例]「二千日まゐるほどに、なほ夢見ねば、三千日まいりありくに、夢見えず」(出典:古本説話集(1130頃か)六八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む