又右衛門(読み)またえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「又右衛門」の解説

又右衛門 またえもん

?-? 江戸時代中期の根付(ねつけ)師。
紀伊(きい)の人。稲葉通竜(つうりゅう)が天明元年(1781)に刊行した工人名鑑「装劔奇賞」にその名がみえ,彫師のわからない上物は「紀州の又右衛門でもあろう」といわれるほどの上手であった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む