精選版 日本国語大辞典 「紀伊」の意味・読み・例文・類語 きい【紀伊】 [ 一 ] ( 「木の国」の「木」が長音的に発音されたものに「紀伊」の字をあてたもの ) 南海道六か国の一国。現在の和歌山県、および三重県の南部にあたる。「日本書紀‐神代上」によれば素戔嗚尊(すさのおのみこと)がもたらした木種を五十猛命(いたけるのみこと)、大屋都姫命(おおやつひめのみこと)、枛津姫命(つまつひめのみこと)がとくにこの国に分布したという。大化改新で一国となる。鎌倉時代の初めに佐原義連が守護となったが、院の熊野詣の雑事を賦課されることになり、承久の乱後まで守護は置かれなかった。南北朝時代以後は畠山、細川、山名、大内の諸氏が守護を歴任し、江戸時代には御三家の徳川頼宣が入封し、明治四年(一八七一)の廃藩置県に至る。木の国。紀州。紀。[ 二 ] 京都市の南東部にあった郡。大正七年(一九一八)以降、京都市に順次編入され、昭和六年(一九三一)消滅。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例