叉状研歯(読み)さじょうけんし

世界大百科事典(旧版)内の叉状研歯の言及

【抜歯】より

…ところが愛知県の吉胡貝塚などでは,その割合は男女ほぼ同数である。そして,貝製の腕飾や鹿角製の腰飾を着装したり,上顎の切歯4本に刻み目(叉状研歯)をいれた人物は,切歯を抜いた者に集中している。縄文時代に,集団構成員を二分する原理としては,しかもそれらが成年式をすでに終えたものであれば,血縁関係の有無以外に考えにくい。…

※「叉状研歯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む