反ドーピング(読み)ハンドーピング

デジタル大辞泉 「反ドーピング」の意味・読み・例文・類語

はん‐ドーピング【反ドーピング】

選手自身の健康を害する、フェアプレー精神に反する、青少年に悪い影響を与える、スポーツの文化的価値を損ねるなどの理由から、ドーピングに反対すること。また、ドーピングを防止するための活動。アンチドーピング。→ドーピングコントロール
[補説]平成11年(1999)に世界アンチドーピング機構WADA)、平成13年(2001)には日本アンチドーピング機構JADA)がそれぞれ設立された。平成16年(2004)に世界ドーピング防止規定が発効された後も、オリンピックやプロスポーツ界などでドーピング違反が相次いだため、平成21年(2009)には規制が強化された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む