ドーピングコントロール(その他表記)doping control

デジタル大辞泉 「ドーピングコントロール」の意味・読み・例文・類語

ドーピング‐コントロール(doping control)

オリンピックなどの競技大会で、選手ドーピングを行ったかどうかを調べること。競技が終わったあと、尿または血液を分析し、使用が認められたときは失格となる。オリンピックでは、1968年の第19回メキシコ大会から実施されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドーピングコントロール」の意味・わかりやすい解説

ドーピング・コントロール
doping control

ドーピングが行なわれているか否かを確認する検査マスコミなどでドーピング検査,あるいはドーピング・テストといわれている言葉同義で,IOCでは,ドーピング・コントロールを公用語として採用している。具体的には,競技終了後,検査対象とする選手から約 80mlの尿を採取し,この尿を分析することによってドーピング指定薬物を使用したか否かを決定する。なお,IOCがオリンピックでドーピング・コントロールを行なうようになったのは,1968年,グルノーブルの冬季大会以降である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む