反復性多発軟骨炎(読み)はんぷくせいたはつなんこつえん

家庭医学館 「反復性多発軟骨炎」の解説

はんぷくせいたはつなんこつえん【反復性多発軟骨炎】

 全身軟骨組織に、多発性の炎症がおこる、まれな病気です。
 炎症が耳介に波及して軟骨壊死(えし)におちいると、治った後に、耳介の醜形(しゅうけい)が残ることがあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む