反復購入モデル

流通用語辞典 「反復購入モデル」の解説

反復購入モデル

多くの非耐久消費財は、消費者あるいは事業所によって繰り返し購入されるものとであり、したがって、非耐久財メーカーあるいは販売業者は、自社製品の当初試用率のみならず、その反復購入率を重視する。反復購入モデルとは、この反復購入を分析し、予測するためのモデル。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む