反戦論(読み)はんせんろん

旺文社日本史事典 三訂版 「反戦論」の解説

反戦論
はんせんろん

明治〜昭和期,社会主義キリスト教などの平和主義立場から唱えられた戦争反対の主張
日清戦争にはみられないが,日露戦争以後の侵略戦争にはたえず反戦運動が展開されている。特に日露戦争における幸徳秋水堺利彦・内村鑑三ら平民社の反戦論は有名

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む