反行フーガ(読み)はんこうフーガ(その他表記)Gegenfuge; mirror-fugue

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「反行フーガ」の意味・わかりやすい解説

反行フーガ
はんこうフーガ
Gegenfuge; mirror-fugue

楽曲形式の一つ主題に対し応答が主題の反行形で表われるフーガ。たとえば,J.S.バッハの『フーガの技法』の第5番など。またあるフーガが,全体を転回させたフーガを対にもつ場合,全体が間に鏡を置いて映されたように対称形をなすので「鏡のフーガ」と呼ばれることもある。これは反行フーガの最も徹底した形であり,バッハの『フーガの技法』の第 12番が代表的。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む