精選版 日本国語大辞典 「取り上る」の意味・読み・例文・類語
とり‐のぼ・る【取上】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「とり」は接頭語 )
- ① 高い所へあがる。
- [初出の実例]「番馬の宿の東なる小山の峯に取り上り」(出典:太平記(14C後)九)
- ② =とりのぼせる(取上)[ 一 ]
- [初出の実例]「情ほのめく目のうちに、清忠彌取のぼり、我はみだるるしのずすき」(出典:浄瑠璃・鎌倉袖日記(1688‐1704頃)二)
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...