デジタル大辞泉
「取上せる」の意味・読み・例文・類語
とり‐のぼ・せる【取(り)上せる】
[動サ下一][文]とりのぼ・す[サ下二]興奮のあまり、分別を失う。逆上する。また、のぼせあがる。
「耳まで真赤に―・せた彼女の目が」〈有島・宣言〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐のぼ・せる【取上】
- [ 1 ] 〘 自動詞 サ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]とりのぼ・す 〘 自動詞 サ行下二段活用 〙 ( 「とり」は接頭語 ) 感情が高まり、分別を失う。逆上する。のぼせあがる。とりのぼる。- [初出の実例]「うれしがる・百両あたりとりのぼす」(出典:雑俳・神酒の口(1775))
- [ 2 ] 〘 他動詞 サ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]とりのぼ・す 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 ( 「とり」は接頭語。多く「気をとりのぼす」の形で ) のぼせあがらせる。- [初出の実例]「清八は天にも上る心地して、滅多に調子高になり、気をとりのぼせて」(出典:談義本・銭湯新話(1754)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 