とり‐かかり【取掛・取懸】
- 〘 名詞 〙
- ① とりかかること。手をつけること。着手。
- [初出の実例]「具足一領が拵度、注文は如斯也と書付を見せ〈略〉右廿両を渡しける故請取帰り、取掛り之儀申付」(出典:随筆・耳嚢(1784‐1814)四)
- ② 物事をしはじめる手がかり。とっかかり。
- [初出の実例]「彼は極めて、取りかかりの無い、茫漠とした不安な感じが起るのであった」(出典:微温(1909)〈水野葉舟〉一)
- ③ 並んでいるものの一番手前。とっかかり。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 