すべて 

取り締める(読み)とりしめる

精選版 日本国語大辞典 「取り締める」の意味・読み・例文・類語

とり‐し・める【取締】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]とりし・む 〘 自動詞 マ行下二段活用 〙
    1. まとまる。しまりがある。規律がある。
      1. [初出の実例]「全躰とりしめたる血脉なし」(出典:俳諧・青根が峯(1698)同門評判)
    2. 力をこめてこぶしをにぎる。強く手に力を入れる。
      1. [初出の実例]「是れ骨までの恨みぞと、取りしむる右の腕手首ぶるぶると顫へて」(出典:うもれ木(1892)〈樋口一葉〉一)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]とりし・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 管理する。統治する。監督する。〔和英語林集成初版)(1867)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む