受遺者(読み)ジュイシャ

デジタル大辞泉 「受遺者」の意味・読み・例文・類語

じゅい‐しゃ〔ジユヰ‐〕【受遺者】

遺贈を受ける者として、遺言によって指定された人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「受遺者」の意味・読み・例文・類語

じゅい‐しゃジュヰ‥【受遺者】

  1. 〘 名詞 〙 遺言によって遺贈を受ける者。
    1. [初出の実例]「受遺者は遺言者の死亡後何時にても遺贈の抛棄を為すことを得」(出典:民法(明治二九年)(1896)一〇八八条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の受遺者の言及

【遺贈】より

…しかし,いずれも遺留分に関する規定に違反することはできない(964条但書)。
[受遺者・遺贈義務者]
 遺贈を受ける者として遺言中に指定されている者を受遺者,遺言に従って遺贈の履行を行うべき者を遺贈義務者という。受遺者は,相続人を含めて権利能力者であればだれでもよく,会社などの法人でもよい。…

※「受遺者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む