口戯言(読み)くちたわごと

精選版 日本国語大辞典 「口戯言」の意味・読み・例文・類語

くち‐たわごと‥たはごと【口戯言】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「くちだわごと」とも )
  2. わけのわからないことや愚痴を口の中でぶつぶつ言うこと。
    1. [初出の実例]「『今日は何としたやら云はれぬ』と口囈言(クチタハゴト)をいへば」(出典:歌舞伎・今源氏六十帖(1695)二)
  3. 馬鹿げたこと、出まかせを言うこと。
    1. [初出の実例]「いぐちのうそもなぐさみとて、酔のまぎれの口だわ事」(出典:古郷帰の江戸咄(1687)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む