口説き立てる(読み)くどきたてる

精選版 日本国語大辞典 「口説き立てる」の意味・読み・例文・類語

くどき‐た・てる【口説立】

  1. 〘 自動詞 タ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]くどきた・つ 〘 自動詞 タ行下二段活用 〙 くどきごとをしきりに言う。いろいろにくどく。繰り返して言いたてる。
    1. [初出の実例]「おいおいと、くどきたてて泣かるる音す」(出典:讚岐典侍(1108頃)上)
    2. 「此身を売ても、娘にうき目は見せまじものをと、くどきたてくどきたて」(出典:読本・昔話稲妻表紙(1806)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android