古丁銀(読み)コチョウギン

デジタル大辞泉 「古丁銀」の意味・読み・例文・類語

こ‐ちょうぎん〔‐チヤウギン〕【古丁銀】

慶長6年(1601)鋳造慶長丁銀以前に鋳造された丁銀

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古丁銀」の意味・読み・例文・類語

こ‐ちょうぎん‥チャウギン【古丁銀】

  1. 〘 名詞 〙 慶長六年(一六〇一)慶長丁銀に先行した各種の丁銀のこと。泉州の堺、長州の萩などで鋳造されたものをさしていう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の古丁銀の言及

【丁銀】より

…丁銀は室町時代後期から造られ,鋳造者である富商や両替商の極印によって流通した。これは古丁銀と呼ばれ,切り遣いの慣行が見られた。江戸時代に入って,幕府は1601年(慶長6)慶長丁銀を鋳造した。…

※「古丁銀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android