古丁銀(読み)コチョウギン

デジタル大辞泉 「古丁銀」の意味・読み・例文・類語

こ‐ちょうぎん〔‐チヤウギン〕【古丁銀】

慶長6年(1601)鋳造慶長丁銀以前に鋳造された丁銀

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古丁銀」の意味・読み・例文・類語

こ‐ちょうぎん‥チャウギン【古丁銀】

  1. 〘 名詞 〙 慶長六年(一六〇一)慶長丁銀に先行した各種の丁銀のこと。泉州の堺、長州の萩などで鋳造されたものをさしていう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の古丁銀の言及

【丁銀】より

…丁銀は室町時代後期から造られ,鋳造者である富商や両替商の極印によって流通した。これは古丁銀と呼ばれ,切り遣いの慣行が見られた。江戸時代に入って,幕府は1601年(慶長6)慶長丁銀を鋳造した。…

※「古丁銀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android