古井遺跡
ふるいいせき
[現在地名]安城市古井町
古井の集落の東側に広がる沖積低地一帯のうち、現在、東西両鹿乗川に挟まれた地域で、南北九〇〇メートル・東西五〇〇メートルに及ぶ。地籍では稲尾・軽桶・野辺・竹ヶ花・上橋下・彼岸田・下橋下にわたる。標高約一〇メートル。大正年間(一九一二―二六)の西鹿乗川改修工事、昭和三一年(一九五六)からの耕地整理により、多数の土器片が露出した。同四八年野辺において、緊急発掘が実施された。
弥生時代から室町時代にかけての集落跡。野辺の微高地の最も高い地点では弥生中期の土器焼成跡が、竹ヶ花では溝状遺構が検出された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 