古今亭志ん五(読み)ココンテイ シンゴ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「古今亭志ん五」の解説

古今亭 志ん五
ココンテイ シンゴ


職業
落語家

本名
篠崎 進(シノザキ ススム)

別名
前名=古今亭 高助,古今亭 志ん三(ココンテイ シンザ)

生年月日
昭和24年 5月10日

出生地
東京都 台東区浅草

学歴
足立高卒

経歴
昭和41年3代目古今亭志ん朝の最初弟子となり、高助。46年志ん三で二ツ目、57年志ん五で真打ち昇進。明るい芸風で、「道具屋」などの与太郎話を得意とした。平成13年落語協会理事付役員、18年常任理事。

受賞
国立演芸場若手花形演芸大賞(第1回)

没年月日
平成22年 9月28日

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む