古作(読み)コサク

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「古作」の意味・読み・例文・類語

こ‐さく【古作】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古い昔に作られたもの。古人の作。多く刀剣、能面などにいう。〔天正本節用集(1590)〕
  3. 古くから耕作していること。また、その田畑や人。
    1. [初出の実例]「凡公領之習、粗雖古作、田畠増減、未必如其実。是諸国之流例、亦公私之所察也」(出典:太上法皇御受戒記後附‐正治元年(1199)六月日・後鳥羽院庁下文案)
  4. 現在は耕作していないが、かつて耕作していた田畑。
    1. [初出の実例]「雖庄例、不進古作之状如件」(出典:摂津勝尾寺文書‐宝治二年(1248)一二月二一日・出雲近真質地流券)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む