古枝(読み)フルエ

デジタル大辞泉 「古枝」の意味・読み・例文・類語

ふる‐え【古枝】

古い枝。また、枯れ枝
百済野くだらのの萩の―に春待つと居りしうぐひす鳴きにけむかも」〈・一四三一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古枝」の意味・読み・例文・類語

ふる‐え【古枝】

  1. 〘 名詞 〙 古い枝。年月を経た枝。また、枯れた枝。
    1. [初出の実例]「百済野の萩の古枝(ふるえ)に春待つと居りし鶯鳴きにけむかも」(出典万葉集(8C後)八・一四三一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む