デジタル大辞泉
「年月」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とし‐つき【年月】
- 〘 名詞 〙
- ① 年と月。年と月の積み重なり。年や月の移り行き。歳月の流れ。光陰。
- [初出の実例]「世間の 術なきものは 年月(としつき)は 流るる如し」(出典:万葉集(8C後)五・八〇四)
- ② 多くの歳月。多年。長年。
- [初出の実例]「見まつりていまだ時だにかはらねば、年月のごとおもほゆる君」(出典:万葉集(8C後)四・五七九)
- ③ ( 副詞的にも用いる ) 年来。年頃。数年この方。
- [初出の実例]「中のおとどのひめ君に、とし月きこえさせんとおもふを」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
ねん‐げつ【年月】
- 〘 名詞 〙 年と月。としつき。歳月。
- [初出の実例]「右今案不レ審二幸行年月一」(出典:万葉集(8C後)三・二八八・左注)
- 「辰の年月(ネンゲツ)日時に生れたる、女子を募(もとめ)て犠(にゑ)とし」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)続)
- [その他の文献]〔史記‐三代世表〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「年月」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 