古瀬勝雄(読み)ふるせの かつお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古瀬勝雄」の解説

古瀬勝雄 ふるせの-かつお

?-? 江戸時代中期の狂歌師
田安家家臣。江戸四谷にすむ。酔竹側社中。天明5年(1785)「狂歌天の川」を刊行本名は松本保固。通称は亀三郎。字(あざな)は伯厚。画号は花朗斎。
格言など】船出せしうれし涙の水まして明日はねがはん天のかはどめ(「吾妻曲狂歌文庫」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む