精選版 日本国語大辞典 「古馴染」の意味・読み・例文・類語
ふる‐なじみ【古馴染】
- 〘 名詞 〙
- ① 古くからなじみであること。昔から懇意にしていること。また、その人、物、場所など。昔なじみ。
- [初出の実例]「一年も顔を見せなかった古馴染が、〈略〉訪ねて来た」(出典:泥人形(1911)〈正宗白鳥〉七)
- ② かつて親しくしていたこと。また、その人。昔なじみ。
- [初出の実例]「さういふ場所で主人公が古馴染の吉原芸者に会ふ」(出典:プラトニック・ラヴ(1926)〈志賀直哉〉)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...