召し下す(読み)めしくだす

精選版 日本国語大辞典 「召し下す」の意味・読み・例文・類語

めし‐くだ・す【召下】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. 上位者または官が、地方に呼び寄せる。
    1. [初出の実例]「五人の僧達の事は、元来関東へ召下して、沙汰有べき事なれば、六波羅にて尋窮に及ばず」(出典:太平記(14C後)二)
  3. 使い古しの品を下し与える。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む