台座後光(読み)だいざごこう

精選版 日本国語大辞典 「台座後光」の意味・読み・例文・類語

だいざ‐ごこう‥ゴクヮウ【台座後光】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏像台座後光
    1. [初出の実例]「月は如来世界は台座後光哉〈伊人〉」(出典:俳諧・崑山集(1651)一〇)
  3. 「だいざごこう(台座後光)を仕舞う」こと。または「だいざごこう(台座後光)に離れる」こと。
    1. [初出の実例]「待まいといふがさいご、鳴平が台座後光、待せやうが有が、我見事待ぬかえ」(出典:歌舞伎・傾城黄金鱐(1782)序幕)
  4. 細かい点まですべて。
    1. [初出の実例]「ほんにあなたは仏様、台座御光のお世話まで、頼み上るともたれよる」(出典:浄瑠璃・後三年奥州軍記(1729)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む