右田攝津守(読み)みぎたせっつのかみ

防府市歴史用語集 「右田攝津守」の解説

右田攝津守

 右田[みぎた]氏のはじまりとされる大内盛長[おおうちもりなが]のことです。鎌倉時代のはじめに国の土地だった右田地区をのっとり、右田摂津守と名乗るようになりました。摂津守とは摂津国大阪府)の国司のことですが、実際に国司だったのか、名前だけだったのかはわかりません。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android