右田攝津守(読み)みぎたせっつのかみ

防府市歴史用語集 「右田攝津守」の解説

右田攝津守

 右田[みぎた]氏のはじまりとされる大内盛長[おおうちもりなが]のことです。鎌倉時代のはじめに国の土地だった右田地区をのっとり、右田摂津守と名乗るようになりました。摂津守とは摂津国大阪府)の国司のことですが、実際に国司だったのか、名前だけだったのかはわかりません。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む