右田氏(読み)みぎたし

防府市歴史用語集 「右田氏」の解説

右田氏

 鎌倉時代のはじめに、周防国府[すおうこくふ]の役人だった多々良盛房[たたらもりふさ]の弟・盛長[もりなが]が小野をのっとって、右田摂津守[みぎたせっつのかみ]と名乗るようになったのがはじまりです。その後に山口防府を結ぶ道が勝坂峠にできると、山口を守る場所として、右田ヶ岳に城が造られ、右田氏の一族が守っていました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む