右田氏(読み)みぎたし

防府市歴史用語集 「右田氏」の解説

右田氏

 鎌倉時代のはじめに、周防国府[すおうこくふ]の役人だった多々良盛房[たたらもりふさ]の弟・盛長[もりなが]が小野をのっとって、右田摂津守[みぎたせっつのかみ]と名乗るようになったのがはじまりです。その後に山口防府を結ぶ道が勝坂峠にできると、山口を守る場所として、右田ヶ岳に城が造られ、右田氏の一族が守っていました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む