防府(読み)ほうふ

精選版 日本国語大辞典 「防府」の意味・読み・例文・類語

ほうふ ハウフ【防府】

(周防国国府が置かれていたところから呼ばれた) 山口県中南部の地名周防灘に面する。開発は古く、古代中世遺跡が多い。三田尻塩・防長米の積出港の三田尻、防府天満宮門前町の宮市を中心に発達。三田尻湾岸の干拓地塩田跡地には繊維・発酵・自動車などの工場が進出している。昭和一一年(一九三六市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「防府」の意味・読み・例文・類語

ほうふ〔ハウフ〕【防府】

山口県南部の市。周防灘すおうなだに面し、向島などの島を含む。もと周防国府があった。山陽道宿駅として栄え、製塩業で発展。塩田跡は現在工業地帯となっている。人口11.7万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「防府」の意味・わかりやすい解説

防府[市] (ほうふ)

山口県中央部の市。周防灘に面し,海上の向島,佐波(さば)島,野島などを市域に含む。1936年市制。人口11万6611(2010)。中央を南西流する佐波川の沖積平野や周辺の台地には,大日古墳(史)など多くの古墳がある。古代の周防国府の地で,一帯には条里制の遺構が残る。佐波川河口と海岸部は,江戸時代に次々と干拓されて新田や塩田が開かれた。天神山の南麓に鎮座する松崎天満宮(現,防府天満宮)は北野・太宰府両天満宮とともに日本三天神の一つとされる。その鳥居前の町としてにぎわった宮市は,近世には中国路の宿駅として栄え,本陣の兄部(こうべ)家は中世より周防相物(あいもの)座の長をつとめたと伝える。三田尻には長州藩の御船倉が置かれ,毛利氏水軍の根拠地であるとともに,塩の積出港として瀬戸内の要港であった。現在,三田尻湾岸の干拓地には鐘紡(2006年防府工場閉鎖),協和醱酵の工場があり,また西浦(にしのうら)塩田跡地にはマツダが自動車工場を建設した。向島や野島では小型底引網漁業が盛んで,かまぼこが三田尻の特産である。周防国衙跡(史),周防国分寺(史),玉祖(たまのや)神社など由緒ある史跡や社寺が多く,ロープウェーが通じる大平山(631m)からは瀬戸内海が眺望できる。JR山陽本線,国道2号線,262号線〈防府~山口~萩〉および山陽自動車道が通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の防府の言及

【三田尻】より

…1654年(承応3)藩主毛利綱広は三田尻に御茶屋(藩の公館)を設け,1783年毛利重就が大改築をして三田尻御殿と改称した。1898年山陽鉄道が開通して近代産業が発展し,1902年防府町,36年防府市となった。【小川 国治】。…

※「防府」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android