司法過疎地域(読み)シホウカソチイキ

デジタル大辞泉 「司法過疎地域」の意味・読み・例文・類語

しほう‐かそちいき〔シハフクワソチヰキ〕【司法過疎地域】

法律専門職に就く人が少ない地域弁護士司法書士の数が少ない地域のほかに、裁判所がなかったり、裁判官が常勤でなかったりして、地域住民の紛争解決に支障が生じている地域をいう。→総合法律支援法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む