出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報
出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報
…いわゆる債権者保護手続である。合併により消滅する会社の株主は,従来の株式の代りに存続会社の株式を受け取ることになるが,消滅会社の1株に対して存続会社の株式何株を受け取るかは株主にとって重要な関心事であり,この割合(合併比率という)は合併契約書の記載事項である。合併比率の公正を確保するため,その算定の根拠を示す理由書は,合併契約書,各会社の貸借対照表・損益計算書とともに,会社の本店に備え置き,株主・会社債権者の閲覧・謄写に供さなければならない(408条ノ2)。…
※「合併比率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新