合繊(読み)ゴウセン

精選版 日本国語大辞典 「合繊」の意味・読み・例文・類語

ごう‐せんガフ‥【合繊】

  1. 〘 名詞 〙ごうせいせんい(合成繊維)」の略。
    1. [初出の実例]「大半はナイロンだとか、化繊や合繊になっているのです」(出典:爪(1960)〈水上勉〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の合繊の言及

【繊維工業】より

…64年には繊維旧法の趣旨をさらに徹底させるために〈繊維工業設備等臨時措置法(繊維新法)〉が制定され,67年には過剰設備の処理と残存設備の近代化,企業の集中統合を目ざす〈特定繊維工業構造改善臨時措置法〉が制定された。
[合成繊維の進展]
 こうしたなかで,繊維産業成長の旗手となろうとしていたのが合成繊維(合繊ともいう)である。すでに1948年には半合成繊維アセテート繊維が工業生産を開始した。…

※「合繊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む