化繊(読み)かせん

精選版 日本国語大辞典 「化繊」の意味・読み・例文・類語

か‐せん クヮ‥【化繊】

〘名〙 「かがくせんい(化学繊維)」の略。
経済を見る眼(1958)〈都留重人〉一「化繊をのばし綿やレーヨンをおさえるほうが望ましい」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「化繊」の意味・読み・例文・類語

か‐せん〔クワ‐〕【化繊】

化学繊維」の略。
[類語]化学繊維

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「化繊」の意味・わかりやすい解説

化繊【かせん】

化学繊維

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典内の化繊の言及

【化学繊維】より

…天然繊維に対して人工的に作られる繊維の総称。略して化繊ともいう。人造繊維ともいうが,これは狭義には合成繊維を除いた人工的な繊維に使われる。…

※「化繊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android