吉岡庄・中庄(読み)よしおかのしよう・なかのしよう

日本歴史地名大系 「吉岡庄・中庄」の解説

吉岡庄・中庄
よしおかのしよう・なかのしよう

「大乗院雑事記」の寛正二年(一四六一)一二月二一日条に「若槻庄出作百姓、一乗院家領吉岡庄内ニ在之」とみえる。ここに興福寺一乗院領吉岡庄がうかがえる。また三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)横田よこた庄の四至のうちに「北ハ吉岡庄一乗院若槻庄大乗院ヲカキル者也」とも記されている。これらによると、同庄は現中城なかじよう町小字吉岡辺りに比定される。

次に横田庄前記の四至のうちに「西ハ中庄一乗院番条大乗院ヲカキル」ともみられる。ここに興福寺一乗院領中庄が知られる。関連して、「大乗院雑事記」の文明二年(一四七〇)一〇月一一日条には「横田庄出作百姓等、吉岡中庄在之間」と記されているので、吉岡・中の両庄はもと一体的であったものか。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 環濠集落 名主

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む