島根県南東部、仁多郡(にたぐん)にあった旧町名(横田町(ちょう))。現在は奥出雲町(おくいずもちょう)の東半分を占める地域。鳥取・広島両県に接する。旧横田町は、1941年(昭和16)町制施行。1957年鳥上(とりかみ)、八川(やかわ)、馬木(まき)の3村と合併して斐上(ひかみ)町となったが、1958年ふたたび横田町となった。2005年(平成17)仁多町と合併して奥出雲町となる。JR木次(きすき)線、国道314号が通じる。国道314号の板根―三井野原(みいのはら)間は二重ループ式道路で「奥出雲おろちループ」とよばれている。斐伊(ひい)川の上流域、中国山地にあり、小盆地では米の単作が行われ、また古くからの和牛飼育も盛んである。斐伊川上流域は記紀などの「肥上の河上」「簸の川上」の地で「八岐大蛇(やまたのおろち)」伝説地。砂鉄採取とたたら製鉄で知られ、鉄穴(かんな)流しの跡地が水田化され、棚田も多い。農家の余剰労働力をもとに発達した雲州そろばん(うんしゅうそろばん)の生産は、全国のシェアも高く、県の特産品となっている。しかし、そろばんの消費量が限界を示しているため、銘木工芸品などに生産を広げている。広島県境に近い三井野原は高原野菜栽培とスキー場で知られる。
[小松 聰]
『『横田町誌』(1968・横田町)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…出雲国仁多郡横田地域にあった中世荘園。平安末期,出雲八所八幡の一つとして設定された横田別宮およびその周辺が荘園として成立したもの。…
※「横田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新