20世紀日本人名事典 「吉沢武男」の解説 吉沢 武男ヨシザワ タケオ 昭和期の機械工学者 東京大学名誉教授。 生年明治42(1909)年6月23日 没年昭和48(1973)年8月27日 出生地長野県 学歴〔年〕東京帝国大学工学部機械工学科〔昭和8年〕卒 学位〔年〕工学博士 主な受賞名〔年〕勲三等旭日中綬章〔昭和48年〕 経歴逓信省管船局船舶試験所に入り、昭和12年逓信技師兼逓信局技師、13年東大助教授となり22年教授。45年名誉教授。その後工学院大教授となった。機械設計法など機械試験法の研究を行い、金属の硬さ、硬さ試験機の改良など機械工学発展に貢献した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉沢武男」の解説 吉沢武男 よしざわ-たけお 1909-1973 昭和時代の機械工学者。明治42年6月23日生まれ。逓信省船舶試験所勤務をへて,昭和22年東大教授。のち工学院大教授。工学機械や機械材料の「硬さ」の理論的研究で知られる。日本機械学会会長などをつとめた。昭和48年8月27日死去。64歳。長野県出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by